2024年11月3日に、東京・秋葉原にて開催された「デジゲー博2024」の出展作品より、筆者が注目する魅力的なタイトルをピックアップしてご紹介しよう。
なお、基本的には今後リリース予定の開発中のタイトルや、ローンチから間もないタイトル、早期アクセス中のタイトルを対象としている。


不思議生物アニマたちと異変に立ち向かおう!
『SerialWorld / シリアルワールド』は、デッキ構築型カードゲーム要素のあるコミカルでシリアスなRPGだ。日本のゲーム開発スタジオ"SerialProject"が手掛ける。
本作のストーリーは主人公の少年マイロが、不思議生物アニマの力を借りて街の異変解決に挑むというもの。物語の詳細はまだ不明だが、トップビュー(俯瞰視点)で描かれた世界を舞台に、少年とアニマたちは戦いを繰り広げていくこととなる。



会場ブースでは、現行の最新ビルドを用いて3種類のモードからなる体験版が披露されていた。筆者はこの内、ダンジョン探索とバトルをバランス良く体験できる内容をプレイさせてもらっている。
このため、あくまで現時点での体験版の内容がベースとなるが、本作のゲームシステムは、仲間のアニマたちを成長させながらダンジョン探索を進めていき、最下層に待つボスを倒すことが目的となっていた。

探索の舞台となるのは、トップビューで描かれた洞窟の内部。
画面内に収まる広さの"部屋(洞窟だが便宜上こう呼ばせてもらう)"同士が連なるような構造となっており、各部屋を自由に巡ってモンスターと戦いアニマを成長させたり、宝箱を発見して回復アイテムを入手したり、キャンプで休息したりしていく。
以前のイベントで体験版をプレイ済の方の中には「おやっ?」と思った方もいらっしゃるかと思うが、実は以前のビルドでは、ダンジョン内は「すごろく」形式でひとマスずつ探索していく方式となっていたとのこと。現在では、ダンジョン内を自由に移動できる形に変更されている。

原則として1つの部屋につき1つのイベントが用意されていて、あらかじめマップ上に表示されたアイコンから、そこで何が起こるか予測できるものとなっていた。
あらかじめアイコンでわかってしまうのは優しすぎると思うかもしれないが、敵と戦わなければ成長は望めず、かと言って消耗しすぎてもボスには立ち向かえない。情報を隠さないことで、自然と計画を立てるような行動に繋がっているのはうまいところだ。
3体のアニマを組み合わせたデッキで戦おう
そういうわけで、まずは雑魚モンスターとのバトルから。
戦闘に突入するとバトル画面へと移り、主人公マイロは指示役で直接戦闘には参加せず、戦いは3体のアニマたちにおまかせすることとなる。アニマたちはそれぞれが攻撃タイプ、防御タイプ、支援タイプといったように分かれていて、その特性に応じたアクションを備えている。
アクションはカード形式で表現されているので、アニマ3体分のアクションを合わせた「カードデッキ」となるわけだ。アニマのバリエーションは8体まで増やす予定だそうだが、ダンジョンに連れ出せるアニマは3体までなので、その組み合わせには大いに悩むことになるだろう。

戦いはターン制バトルとなり、手持ちのコストの範囲内で攻撃・防御・補助といったアクションカードを繰り出していく。カードゲームに慣れた方にはお馴染みだが、攻撃の値がそのままダメージとなり、防御の値の分だけダメージを軽減できる。
もちろんそれは敵モンスターも同様なので、あらかじめ敵側に表示されたアイコンから現在の攻撃力や防御力を読み取り、どうすれば効果的にダメージを与えられるか。どうすれば最小限の被害で乗り切れるか。アレとコレを組み合わせれば相乗効果に期待できるのでは――?
といったように、次の一手を慎重に考えながらカードを選択していく駆け引きが楽しめるものとなっていた。

そうして、見事モンスターを倒せば経験値を得られ、アニマたちは成長し、HPなどのステータスアップに加えて、新たなアクションを習得(3枚のカードから1つを選択して習得)することが可能だ。
注意すべきは戦闘後の自動回復がないということ。消耗したHPはそのままとなるので、ボス戦に挑む前にキャンプで休息したり、道中の宝箱から回復アイテムを入手したりしておきたいところだ。

なお、今回筆者はボスを相手に一定以上その体力を削って、あるカットシーンを拝むことができたものの、回復アイテムが尽き、次々と仲間もやられ、ジリ貧になってあえなく全滅してしまった。
しかし、じっくり腰を据えて準備に時間をかければ、次回は何とかなりそうと思わせてくれるバランス感がニクイ。現在の体験版では倒れてしまった仲間を復活させる手段はなかったが、今後は蘇生手段も用意したいということなので、よりプレイしやすくなることにも期待したい。

2025年冬に向けて鋭意開発中
今回の体験版では最終階層からのスタートとなっていたが、製品版では2~3階層を予定。一度の探索で1~2時間ほどのボリュームの冒険を繰り返し挑んでいくこととなり、総ボリュームは20時間ほどというからなかなかのもの。
また、おそらく冒険の拠点となるのであろう「街のパート」も準備中で、さまざまなクエストにも挑んでいくこととなるようだ。
一見しての、デフォルメキャラのかわいさとカジュアルそうなビジュアルに惹かれて手に取ると、思った以上の歯ごたえに良い意味でやられる『SerialWorld / シリアルワールド』は、PC(Steam)にて2025年のリリース予定で鋭意開発中だ。
基本情報 | SerialWorld / シリアルワールド |
---|---|
開発 | SerialProject |
販売 | SerialProject |
配信日 | 2025年 / 日本語有り |
定価 | 未定(Steam) |