2025年5月4日に、東京・浜松町にて開催された「東京ゲームダンジョン8」の出展作品より、筆者が注目する魅力的なタイトルをピックアップしてご紹介しよう。
なお、基本的には今後リリース予定の開発中のタイトルや、ローンチから間もないタイトル、早期アクセス中のタイトルを対象としている。


庭園迷路を滑って素早くクリアしよう
『PRJ rain(仮)』は、庭園迷路を駆け回ってスライム集めとゴールを目指す、ドットイート風ヌメヌメアクションゲームだ。日本のゲーム制作サークル"クレアクラン"が手掛ける。なお、タイトルに「(仮)」とあるとおり、現時点で仮称となる。
プレイヤーが操作するのは、ナメクジとカタツムリが融合して擬人化された存在「ナメツムリ」の女の子。迷路状の箱庭的な3Dステージを駆け回って、敵を避けつつ制限時間内に「青スライム」をすべて捕まえることが目的だ。

このゲームシステムは、1980年にナムコが手掛けた2Dアーケードゲーム『パックマン(※)』に見られる、敵キャラクターを避けるように立ち回りながら、通路上のドットを食べ進んでいく「ドットイート」と呼ばれるスタイルをベースとしたもの。
もちろん、クラシックスタイルそのままというわけではなく、本作には3D作品ならではの工夫というべきものがある。
※厳密には、このスタイルは『パックマン』以前から存在していたが、それを「ドットイート」として世に知られるきっかけとなった代表的なゲーム作品が『パックマン』となっている。

先述のとおり、本作の目的はステージ内を動き回っている青いスライムを捕まえること。制限時間があるのでできるだけ素早く回りたいが、主人公の歩みは意外と遅い。しかし、そこはナメツムリ。ヌメヌメゲージを使ってステージ上を滑るように高速移動(ヌメヌメダッシュ)できるのだ。
ただし、ステージの通路はキャラクター1人分の幅しかないので滑りやすいが、曲がり角で正面の壁にぶつかってしまうとしばらくスタンしてタイムロスとなってしまう。会場ブースで受けたアドバイスは「曲がるときはコントローラーのスティックを弾くように入力する」こと。これでいい感じに速度を維持したまま曲がることができた。

ゲージは青スライムが進んだ跡に残るヌメリ道の上を進むだけで、水分を吸い取って回復できるので、青スライムを追いつつ回復という効率的なサイクルを生むことが可能。しかし、邪魔な紫スライムも徘徊しているので油断は禁物。接触してしまうと一発アウトなのだ。
3D作品である本作は三人称視点だが、主人公を背後から写した固定カメラアングルで自由に動かすことはできない。これは意図的に固定しているそうで、画面に映る限られた情報量で緊張感を楽しんでほしいという意図があるのだそうだ。
今回試遊したステージは見通しがきくものだったが、ステージを進めていくと通路サイドに高い建物を設けることでプレイヤーの発見を遅らせる工夫も考えているとのことで、突然表れた紫スライムに即座に方向反転するような反射神経も求められることになる。

デフォルメされたキュートなキャラクターと雰囲気ながら、スピード感があり、なかなか歯ごたえが感じられる本作。今回出展された試遊版はあくまで開発中のバージョンとのことで、今後はプレイヤーからのフィードバックを元に製品版に向けてゲームの方向性や調整、ステージの実装を進めていく方針とのこと。
『PRJ rain(仮)』は、PC向けに2025年の夏頃のリリースに向けて鋭意開発中。現在、BOOTHではα版を200円でダウンロード購入することが可能なので、支援がてら遊んでみてはいかだろうか。

基本情報 | PRJ rain(仮) |
---|---|
開発 | クレアクラン |
販売 | クレアクラン |
配信日 | 2025年夏頃 |
言語 | 日本語有り |
定価 | 200円(BOOTH)※α版 |