2025年7月18日~20日に、京都市勧業館みやこめっせにて開催された「BitSummit the 13th Summer of Yokai」の出展タイトルから、筆者が注目する魅力的なタイトルをピックアップして紹介しよう。
なお、基本的には今後リリース予定の開発中のタイトルや、ローンチから間もないタイトル、早期アクセス中のタイトルを対象としている。


元野球選手となって魔物を倒して生活費を稼ごう
『Baito Fight!!: Part-time Devil Hunter』は、元野球選手が魔物ハンターとしてバイト生活を送りながら、アパートに住む隣人たちとの交流を深める日常生活シムRPGゲームだ。開発は、KINGOFSHIBUYA Ltd.が手掛ける。
プレイヤーが操作するアナンシは、魔物ハンターのバイトで生計を立てている元野球選手。アナンシとして魔物を倒してお金を稼ぎながら、隣人との関係を深めるのが本作の目的だ。
BitSummitでの試遊版に実装されていた日本語は、機械翻訳による暫定的なもので、製品版ではゲーム内の日本語表現も変更される予定とのこと。


本作は、大きくわけてターン制バトルとライフシムの2つのパートがある。主人公は、アパートに住む住人を一部屋ずつ訪問して、魔物が現れたらターン制バトルがスタートする。
バトルパートは、従来のターン制RPGに野球のバッティング要素を融合させた独特なシステムだ。魔物と遭遇すると、プレイヤーは野球のバッターボックスに立つような感覚で戦闘に臨む。
敵が投球してくる球をタイミングよく打ち返すことで攻撃が成立する。ストライクゾーンに来た球を的確に捉えられればより大きなダメージを与えられるが、ボール球を振ってしまうとダメージは軽減されてしまう。連続してヒットを重ねることで敵にスタンを蓄積させ、スタン値が一定に達すると敵を無力化できる。
また、敵によってはスローボールを投げてくることもあり、元野球選手である主人公の経験と勘を活かした球種の見極めが勝負の鍵となる。戦闘に勝利すると経験値を獲得し、魔物ハンターとしてレベルアップしていく仕組みだ。
ちなみに、本作のPlaydateというモノクロの携帯ゲーム機版では、Playdate本体に付いているクランクを回すと敵が投げた球を打てるとのこと。より直感的にプレイできそうだ。


ライフシムパートでは、日々の生活を送りながら隣人との交流やコンビニ巡りといった日常を体験できる。開発チームのクリエイティブディレクターSeven Perteet氏によると、『どうぶつの森』シリーズからインスピレーションを得て、現実世界とゲームの世界が同じ速さで時間が流れるシステムを採用したそうだ。
主人公が魔物を倒して稼いだバイト代は、コンビニでの買い物や家賃の支払いに充てることができる。コンビニでは、おにぎりや缶コーヒーなどの回復アイテムの他に、バイオボールやキネティックボールといった新しい球種も販売されている。家賃を払うか、戦闘で使う新しい球種を覚えるか、魔物ハンターとして生活感のあるお金のやりくりが求められる。


上述のとおり、本作はPlaydate版をベースとしているため、グラフィックは限定的な色数でデザインされており、シンプルな色使いが親しみやすい雰囲気を作り出している。また、BGMにはゲームボーイを思わせる電子音が採用されており、レトロなゲーム体験の雰囲気作りに一役買っている。
筆者が特に注目したのは、元野球選手の第二の人生というユニークな設定と、ターン制バトルにバッティング要素を融合させた独創的なゲームシステムだ。敵の投球を見極めて的確にバットを当てられたときの気分は最高! 思わず「うぇーい」と声が出そうになる。近年、大谷翔平選手の活躍で野球に興味を持ち始めた方も多いかもしれないが、そうした野球初心者の方も本作を通じて打撃の楽しさを体験できそうだ。
『Baito Fight!!: Part-time Devil Hunter』は、2025年内の発売を目指して開発中。Steam, Epic Games Store, itch.ioでのリリースが予定されており、プレイ時間は約20時間を想定しているとのこと。なお、Playdateの早期アクセス版はすでに発売中なので、そちらも併せてチェックしてほしい。
基本情報 | Baito Fight!!: Part-time Devil Hunter |
---|---|
開発 | KINGOFSHIBUYA Ltd. |
販売 | KINGOFSHIBUYA Ltd. |
配信日 | 2025年内 |
言語 | 日本語有り |
価格 | 未定(Steam) |
価格 | 未定(Epic Games Store) |
価格 | 未定(itch.io) |
価格 | $10 USD(Playdate) |