霧の向こうを探検して世界を知ろう。好奇心くすぐるミニオープンワールドな3Dアクションアドベンチャー『Nebelmer』体験版プレイレポ

しわしわ

2025/08/10

Indie Gemは、リリースを控える期待の作品群から、明日を煌めく原石のようなタイトルを発掘し、体験版を元に紹介していくコーナー!


Nebelmer(ネベルメア)』は、グライダーやサーフィンなどの移動アクションを使いこなしてオープンなフィールドを冒険していくアドベンチャーゲームだ。開発・パブリッシングともにベルギーに拠点を置くインディーゲームスタジオBrume Studioがおこない、2025年8月12日に正式リリースを予定している。

現在配信されている本作の体験版をプレイしてみたので、本稿ではその内容や魅力について紹介していこう。

Steam:Nebelmer
ネベルメアの知られざる世界を探検せよ! 本作はオープンなフィールドを様々な移動アクションで探検する事ができるゲームだ。スタート地点となる村の外の、霧の下に広がる美しい世界を見に行こう。

霧に隠された神秘の世界を冒険

主人公・イクスが暮らすのは、霧に囲われた山の上にある小さな村。山の下には危険が待ち受けており、この霧はカマスカ様と呼ばれる神獣が村を守るために創り出したと言い伝えられているようだ。村の外に興味を持っていたイクスは、「霧の向こうを冒険してくるように」と祖母から託されたグライダーを手に、見たこともない外の世界へと飛び出していく。

村を出ると、広大なフィールドとさまざまなロケーションがプレイヤーを出迎える。イクスが得意とするサーフィンも活用して、不思議に満ちた未知の世界を好奇心のまま探検していこう。

体験版で行ける範囲には限りがあるものの、進行ルートとしての誘導・制限はなく、気になったところから自由に足を向けることができる。グライダーとともに渡されるノートにはひとまずの目標が記されているので、自由すぎて困ってしまうこともなさそうだ。また、進捗にあわせてストーリー進行があるものと思われる。特にカマスカ様とその神話については壁画がいくつか確認できるのみとなっているので、どう紐解かれていくのか非常に興味深い。

▲祖母から譲り受ける冒険ノート。目標は随時更新されていくようだ

ノートにはほかにも霧の向こうで発見したものについてメモが記載されていくので、情報で埋まっていくページを眺める楽しみもありそうだ。デモ版では画像の抜けと思われる部分も目立つが、そこは製品版に期待しておこう。

好奇心くすぐる魅力的なマップ

本作のマップは密度ある魅力的な仕上がりになっていて、ただ周囲を見回しているだけでも心躍るものがあった。巨大キノコや森のなかの暗がり、遠くに見えるカマスカ様と思しき化石など、「あれは何だろう、行ってみたい」と思わせる景色が次々視界に飛び込んでくるのである。グライダーで滑空しながら、あるいはツタの上などをサーフィンで滑りながら世界を眺める体験にはスピード感があり、次はどんなものが見えてくるのか非常にワクワクさせられた。どちらのアクションも風を切る演出が爽快で、些細なシーンでも心地よさを与えてくれる。

▲レールが見えればとりあえず乗ってみたくなる

勢いよく水を吐き出す謎の植物に行く手を塞がれたり、上昇気流を利用して高い足場へ飛び乗ったりと、体験版時点でさまざまなギミックも確認できる。直感や試行がカギとなる印象があり、それぞれが持つ独自のルールを見つけて利用しながら先へ進んでいく感触は、本格的な謎解き要素ではないものの、どことなく「ゼルダの伝説」シリーズの歩き方や空気感を彷彿とさせた。『Nebelmer』では難しい仕掛けが課題として立ち塞がるのではなく、世界を理解して調和していくような感覚なので、よりのんびりした作風になっていると言えるだろう。

▲勢いよく水を吐き出す謎の植物

しかし、アクション部分については、思ったより判定がシビアだと感じる場面があった。サーフィン中隣のレールへ飛び移ることに失敗したり、グライダーを開く位置やタイミング次第では向こう岸に渡り損ねたり…落下ダメージを受ける・溺れる・攻撃されるといったゲームオーバーに繋がる要素はないものの、高所から落ちれば単純にやり直しとなるので、序盤はコツを掴むまで気長にトライするプレイ感となるかもしれない。

基本的には気ままにあたりを散策しつつ、ときには冒険としてやりがいや達成感を得られる場面もある、そんな緩急あるゲーム体験が期待できそうだ。退屈でも忙しくもない絶妙な塩梅が心地よく、クセになってしまうような独特の魅力がある。

「未知の世界を探検する」といった題材にふさわしく、好奇心や挑戦心を刺激するさまざまな景色・ギミックに満ちた本作。ロケーションごとシームレスに切り替わるBGMも良質で、臨場感と没入感を高めてくれる。ストーリーとあわせて製品版でどれだけ広がりを見せてくれるか、期待して注目したい。

体験版配信中の『Nebelmer』はPC(Steam)にて8月12日に発売を予定、対応言語は英語・日本語・ドイツ語・フランス語となっている。気になった方はウィッシュリストに追加してみてはいかがだろうか。


基本情報 Nebelmer
開発 Brume Studio
販売 Brume Studio
配信日 2025年8月12日
言語 日本語有り
価格 $9,99予定(Steam

この記事で紹介されているゲーム

Nebelmer

アドベンチャー

インディー

カジュアル

日本語対応