2025年8月3日に、東京・浜松町にて開催された東京ゲームダンジョン9の出展タイトルから、筆者が注目する魅力的なタイトルをピックアップして紹介しよう。
なお、基本的には今後リリース予定の開発中のタイトルや、ローンチから間もないタイトル、早期アクセス中のタイトルを対象としている。
Vtuberユニットでもあり、インディーゲーム開発ユニットでもある「MONORYLLIS(モノリリス)」が、ユニークな協力型アクションステルスゲーム『ヘルヘル』を開発中だ。本記事では、ポップでキュートな地獄を舞台にした本作の魅力をお伝えしよう。


『ヘルヘル』の舞台となるのは、なんと地獄の遊園地「ヘルヘルランド」。日本の地獄をモチーフにしながらも、そのビジュアルはポップで可愛らしく描かれているのが大きな特徴だ。プレイヤーは、可愛い顔をして実は”元”極悪人の主人公となり、この奇妙で魅力的な地獄からの脱出を目指すことになる。


仲間との連携が鍵を握るゲームシステム
本作のゲームシステムは、「鬼ごっこ」と「かくれんぼ」を組み合わせたような、最大4人で楽しめる協力型アクションステルスだ。プレイヤーたちは、ステージを徘徊する無数のオニに見つからないように隠れたり、時には逃げたりしながら、仲間と協力してミッションに挑む。
共通の目的は、ステージ内に散らばるアイテムを集め、制限時間内に「ホシ」を集めて脱獄の門を召喚すること。難易度が上がるとクリアに必要なホシの数も増えていく仕組みだ。仲間と連携し、役割分担しながら効率よくアイテムを集める戦略も試されるだろう。
一方で、時間内に指定のアイテムを集められないとゲームオーバーとなる。難易度によってゲームオーバーの条件も変わるようだが、このあたりのシステムやルールなどは、開発段階のため今後変更になる可能性もあるとのこと。
ユニークな協力アクションとソロプレイ
『ヘルヘル』の大きな特徴が、プレイヤー同士が上下に重なる「おんぶ」のようなユニークな協力アクションだ。上のプレイヤーしか取れないアイテムがあったり、空中で進む方向を下のプレイヤーが操作したり、ライトで隠された道を探したりと、協力での連携が攻略の鍵を握る場面が多く用意されている。
開発チームとしては2人以上でのマルチプレイを推奨しているが、ソロプレイの場合は一人二役で遊ぶことも可能だ。


こだわりの世界観と豊富なカスタマイズ要素
開発チームはアートや世界観に非常にこだわっており、「会話の弾むようなゲーム」を目指して制作を進めているとのこと。また、豊富なカスタマイズも用意されている。合計40種類以上の着せ替え衣装や、50〜60種類の部屋のオブジェが、ステージをクリアしたり、プレイヤーランクを上げたり、ショップで購入することで手に入る。将来的にはDLCなどでの追加も検討中とのことだ。
鬼ごっことかくれんぼのスリル、そして、仲間との連携が試されるユニークな協力アクションゲーム。友達や家族と声を掛け合いながらワイワイ遊べるゲームを探している方には、まさにうってつけの一作と言えるだろう。現在Steamストアページが公開中だ。リリース日の発表など、今後も続報に期待したい。


基本情報 | ヘルヘル |
---|---|
開発 | MONORYLLIS |
販売 | MONORYLLIS |
配信日 | 2026年予定 |
言語 | 日本語有り |
価格 | 未定(Steam) |