ゲームボーイ風なデザインが魅力的。とかげとなってコオロギの巣を探索するメトロイドヴァニア『とかげメトロGB』ブースレポート【東京ゲームダンジョン9】

ばんじーよこすか

2025/08/19

2025年8月3日に、東京・浜松町にて開催された「東京ゲームダンジョン9」の出展タイトルから、筆者が注目する魅力的なタイトルをピックアップして紹介しよう。

なお、基本的には今後リリース予定の開発中のタイトルや、ローンチから間もないタイトル、早期アクセス中のタイトルを対象としている。

東京ゲームダンジョン 9 ► 2025年8月3日(日)、東京・浜松町で都内最大級のインディゲーム展示会を開催!
「東京ゲームダンジョン」は個人や小規模チームが制作するデジタル・ゲーム(インディゲーム)の展示会です。手頃な出展料と充実した設備で、気軽に作品を出展・試遊できるイベントを目指しています。主催者も個人でゲームを作っているインディ開発者です。みんなで国内のインディゲームを盛り上げましょう!

とかげとなってコオロギの巣の中を探索しよう

とかげメトロGB』は、働くとかげとなり、複雑に入り組んだコオロギたちの巣を探索するメトロイドヴァニアゲームだ。開発は、日本の個人開発者aze3dou氏が手掛ける。

ある日、とかげのげっちは、勤務先の上司に取引先の「はむし食品」に向かうよう命令される。しかし、はむし食品では凶暴化したコオロギが暴れ回っていて…。プレイヤーは主人公げっちとなり、入り込んだコオロギたちの巣を探索し、凶暴化したコオロギたちを元に戻すのが本作の目的となる。

Steam:とかげメトロGB
ドット絵グラフィックのゆるいメトロイドヴァニア。 隠し通路を見つけたり様々な能力を解放することで、 さらに探索範囲が広がっていきます。

遊びやすいメトロイドヴァニアを目指して

本作のコンセプトは、ゆるいメトロイドヴァニアだ。2D横スクロールのマップで構成されたコオロギの巣を舞台に、とかげのげっちとしていろんな場所に隠されたアイテムや隠し通路を見つけながら進んでいく。その過程で、新しい能力が1つずつ解放されていき、探索できる範囲が広がる仕組みだ。

一般的なメトロイドヴァニアに比べて、複雑すぎないマップ構成になるよう心がけているとのことで、このジャンルのゲームをあまりプレイしたことのない方でも遊びやすい設計となっている。

また、コオロギの巣の中には、収集アイテムであるおやつが巧妙に隠されている。怪しいポイントがないかあちこち調べながらおやつを見つけてリストを完成させるという収集要素も用意されている。

▲クッキーを見つけた!
▲コンプリートしたくなるおやつリスト

レトロなゲームボーイ風のドット絵とサウンドも魅力的だ。本作はGB Studioというゲームボーイ風の作品制作に向いたゲームエンジンで開発されているため、実際にゲームボーイでもプレイできるとのこと。

登場するキャラクターはいずれも2頭身で愛嬌たっぷり。爬虫類や昆虫があまり得意ではない筆者も嫌悪感を覚えることなく、楽しく遊ぶことができた。関西弁を話す上司キャラやほめてくれるコオロギなど、ちょっとした会話の演出もプレイヤーを和ませる。

実際にプレイしてみると、操作感は軽快で隠し通路探しに夢中になった。地面の色が微妙に違う場所を見つけて進んでみると、そこは隠し通路! 奥にいたコオロギに「ここにたどりつくとはさすがやわ」とほめられて思わず笑顔になった。上述の通り、隠されたコインやクッキー、そして通路を見つける喜びが随所にちりばめられていた。

会場では、小学生くらいの男の子がお父さんと一緒に夢中で遊んでいた姿が印象的だった。本作が世代を超えて楽しめる作品であることは間違いなさそうだ。

▲隠し部屋の奥にいたコオロギにほめられた!

飼っているとかげのゆるい世界観をゲームに

本作を試遊させていただいた後に、本作をおひとりで開発中のaze3dou氏にお話を伺った。aze3dou氏は普段はゲーム業界でデザイナー・モデラーとして働く一方で、プライベートで本作を制作されている。

──ゲームボーイ風の雰囲気が抜群ですね。

ありがとうございます。このゲーム、「GB Studio」っていうソフトで作っていて、実機でも動かせるんです。自分がゲームボーイ世代で、子どもの頃に遊んだハードで、自分のゲームを動かしたいなと思って開発を始めました。

──主人公をとかげにしたのはなぜですか。

フトアゴヒゲトカゲっていう種類のとかげを飼ってまして。キョロちゃんって名前なんですけど、すごくかわいいんですよ。ゲームのゆるい世界観やキャラクター性は、その子にかなり影響を受けています。

──プレイしていくと主人公ができるアクションが増えましたが、製品版ではどんなアクションを習得できるのでしょうか。

二段ジャンプや壁キックや、とげ飛ばしもできるようになります。新しいアクションを取得すると、とかげの体の色が赤くなったりもします。

──敵として出てくる赤いコオロギも印象的でした。

コオロギはとかげの餌なんですよ。とかげを飼ってる身としてはすごく身近な存在なんですよね。で、マップは「迷路状の巣」がモチーフになっていて、コオロギが餌として入り込んでいく…っていうイメージから、今の設定が生まれました。

──関西弁を話す上司も個性的ですね。

僕が大阪出身なので(笑)。あと、関西弁ってちょっと「うさん臭さ」が出るじゃないですか? 上司キャラに使ったらちょうどいいなと思って採用しました。


『とかげメトロGB』は、2025年12月の発売を目指して、鋭意開発中。プレイ時間は3~4時間を想定されている。現在は無料配信を予定しているが、パブリッシャー次第で有料化の可能性もあるとのこと。なお、関連グッズの製作構想もあるそうなので、今後の展開にも注目したい。

ゲームボーイで2Dアクションゲームをプレイしていたあの頃の胸の高まりをもう一度感じたい方や、個性豊かなとかげとコオロギのゆるくて奥深い世界を堪能したい方は、今すぐウィッシュリストに登録しよう。

基本情報 とかげメトロGB
開発 aze3dou
販売 aze3dou
配信日 2025年12月
言語 日本語有り
価格 未定(Steam

この記事で紹介されているゲーム

とかげメトロGB

アドベンチャー

アクション

カジュアル

インディー

無料プレイ

日本語対応
Loading...
発売日
ジャンル
アドベンチャー
無料プレイ
カジュアル
アクション
インディー

カテゴリ
シングルプレイヤー
フルコントローラサポート
ストアページリンク

とかげメトロGB

ドット絵グラフィックのゆるいメトロイドヴァニア。 隠し通路を見つけたり様々な能力を解放することで、 さらに探索範囲が広がっていきます。

ゲーム概要

とかげメトロGBは、GBStudio製の無料で遊べるゆるいメトロイドヴァニアです。

探索のなかで少しずつプレイヤーの能力が解放されていき、さらに探索範囲が広がっていきます。

ゆるいメトロイドヴァニアの名の通り、複雑すぎないマップ構成になるように心がけています。

あらすじ

ある日のこと。とかげ族のげっちは、会議室に呼び出されます。

その上司いわく。

取引先の「はむし食品」から納品されるれいとうフードの納品が滞っているというのです。

げっちは上司に命令され、遅延の原因を突き止めるため、はむし食品に向かうことになります。

だけど、はむし食品では狂暴化した赤コオロギが暴れまわっていて……?

セールスポイント

  • 無料かつショートプレイ
    一般的なメトロイドヴァニアに比べて、複雑すぎないマップ構成になるようにしています。

  • GBStudio製
    本作はGBStudioによって製作され、実際にゲームボーイカラーや互換機、
    AnaloguePocketでも動作させられます。steam版はスタンドアロンで動作します。

  • 手になじむ操作感
    操作感は軽快で、
    繰り返し遊びたくなるように細かく移動やジャンプの挙動を調整しています。

  • 隠し通路を発見する驚きと喜び
    ステージ内部には、収集アイテムである「おやつ」が、かなり巧妙に隠されています。
    怪しいポイントがないかあちこち調べながらおやつ図鑑を完成させましょう。