2025年9月25日~28日に、千葉県・幕張メッセにて開催の「東京ゲームショウ2025(以下、TGS2025)」の出展タイトルから、筆者が注目する魅力的なタイトルをピックアップして紹介しよう。
なお、基本的には今後リリース予定の開発中のタイトルや、ローンチから間もないタイトル、早期アクセス中のタイトルを対象としている。
チンチロ地獄ローグライト『メンヘラニウム』は、TGS2025への出展以前に公式XにてPhoenixxよりパブリッシングが決定したことが発表されていた。本稿では、TGS2025での本作のブースレポートをお届けしよう。


命を賭けたチンチロ勝負が描く、狂気と甘美のローグライト体験
『メンヘラリウム』 は、超メンヘラな美少女との“血を賭けたチンチロ勝負”を題材にしたデッキ構築型ローグライトゲームだ。日本のインディーゲーム開発チーム「テスカトリポカ」が手掛ける。
プレイヤーは目が覚めると監禁されており、そこに居たメンヘラちゃんという名の少女に「死ぬまで一緒に遊ぼう♡」という狂気じみた誘いを受けた後、命を賭けたサイコロ勝負に挑むことになる。

本作の基盤となるのは、日本の伝統的な賭博遊戯「チンチロ」だ。メンヘラちゃんが先にサイコロを振り、その役を上回る結果を出すことで得点を獲得していく。勝負に賭けるのは“血液”であり、勝敗に関わらず失われるため、リスク管理が生死を分ける。毎日設定される目標スコアを達成しなければならず、7日間を生き延びるのが最終的なゴールだ。
ただし、単なる運試しでは終わらないのが『メンヘラリウム』の真骨頂。勝利報酬でサイコロの出目を塗り替えたり、特殊効果を付与したりすることで、運命を自らの手でねじ曲げることができる。さらに、お守りやイベントによる追加効果が戦況を左右し、ローグライトならではの試行錯誤と再挑戦の楽しみを強調している。
なお、弊誌では今年の8月にBitSummit the 13th Summer of Yokaiのブースレポートを掲載しているので、そちらもぜひご覧いただきたい。
試遊で感じた大幅に改良されたビジュアル
今回のTGS2025の試遊で、大きく変更となったビジュアル面に関して開発者にお話を聞かせてもらえた。以前は2Ⅾイラストだったメンヘラちゃんが、今回からLive2Dで登場。動きがとても滑らかになり、表情に関しては8種類以上追加されたそうだ。メンヘラちゃんが進化したことによって、背景も刷新し、より臨場感のある雰囲気の中でゲームを楽しめるようになった。
また、メンヘラちゃんのボイスもフルボイスになったことにより、今後ストーリー面もボリュームを持たせる方向性を検討中とのこと。好感度や選択肢によって、マルチエンディングになるような展開も会話の中で示唆していた。


『メンヘラリウム』は、甘美さと狂気が交錯する世界で、命を賭けたチンチロを通じて緊張と快感を同時に味わえる異色の一作。繰り返し挑み、戦略を練り、理不尽さに抗いながら、生き延びることの悦びを感じさせてくれるゲームだ。
現状ではSteamページがオープンしているのみで具体的なリリース日などは発表されていないが、今後よりパワーアップしたメンヘラちゃんを待つとともに、新たな展開や情報に注目したい。
基本情報 | メンヘラニウム |
---|---|
開発 | テスカトリポカ |
販売 | Phoenixx Inc. |
配信日 | 未定 |
言語 | 日本語有り |
価格 | 未定(Steam) |
ライター:セン星人
編集:LayerQ