選択中のタグ
紹介
この手で“万里の長城”を築き上げる――リラックスしてコツコツ取り組める本格建築&村づくりのアドベンチャーシミュレーション『Chinese Frontiers』プレイレポ

世界遺産に登録されている「万里の長城」を知らない人はいないだろう。今回紹介する『Chinese Frontiers』は、それをプレイヤー自身の手で築き上げていく建築特化のシミュレーションゲームだ。

心を耕すスローライフで始まるもうひとつの人生。探索や恋愛も楽しめる農場運営シミュレーションゲーム『Starsand Island』テストプレイレポート

『Starsand Island』は、心安らぐ星砂島を舞台に愛らしい動物たちと触れ合いながらのんびりと農園を経営していくスローライフシミュレーションゲームだ。かわいらしい動物たちと触れ合い、野菜や果物を育て、釣りをして、神秘の森を探索…などゆったり流れる時間を満喫できる。

アトゥエル川の記憶と声の旅。自然と共鳴する詩的ドキュメンタリー『Atuel(アトゥエル)』プレイレポート

『Atuel(アトゥエル)』プレイレポート。本作は、アルゼンチンのクージョ砂漠地帯の地質と生態系をモチーフとした、アトゥエル川流域の美しく幻想的な風景の中を旅するシュルレアリスム・ドキュメンタリーゲームだ。

舞台は退廃的な雰囲気の釣り堀。デスクトップの片隅から深淵へ釣り糸を垂らす半放置系釣りゲーム『Fishing The Abyss』を紹介

『Fishing The Abyss』は、ロボットが退廃的な雰囲気の場所で釣りをする光景を、デスクトップ横で眺める半放置系釣りゲームだ。無料DLCでは横長の水槽で釣った魚を鑑賞することもできる。

【2025年7月】今月注目のインディーゲーム 10本 をご紹介!

2025年7月に配信される、Indie Freaksが注目するインディーゲームをピックアップしてお届けしよう。

選択中のタグ
紹介
新着
Loading...
Loading...
発売日
ジャンル
カジュアル
インディー

カテゴリ
シングルプレイヤー
Steam実績
ファミリーシェアリング
ストアページリンク

Fishing The Abyss

ロボットが生き物を釣るのを眺めるだけの雰囲気ゲームです。 縦長のデスクトップアクセサリのように画面端に配置して生態系を眺めてください。 山のような数字が出る放置ゲームでも、エキサイティングな釣りゲームでもありません。

注意1:このゲームは放置ゲーム(クリッカーゲー)ではありません。

注意2:エキサイティングでアクティブな釣り体験はありません。

深い釣り堀の奥に沈んでいく放置要素のあるデスクトップアクセサリ

このゲームはどちらかと言うとデスクトップアクセサリのような雰囲気ゲームです。

なので本来「ゲーム」とも呼べません。

「忙しくてゲームがプレイできない人向け」に画面の横に置いてたまに眺めたり、なんとなくレベルを上げてちょっとだけタスクを消化してる気分を味わえます。

気がついたら環境が変化してたり、不気味な生き物が釣れているのを発見したり、そういうことを楽しめます。

ゲーム内容

1:小さなロボットが勝手に釣りを始めます

2:放置するも良し、クリックで手助けするもよし

3:様々な生き物を釣り上げてポイントを稼ぎます

3:ポイントで各種レベルを上げます

4:レベルを上げて釣り堀のより深い場所を目指します

内容としてはこれだけです。

この過程において、「様々な生き物や釣り堀の環境の変化を楽しむのが趣旨」です。

図鑑もあるので収集して楽しむのもアリです。

注意点:このゲームに向いていない人

・海洋恐怖症:海が怖い、巨大な生き物が怖い

・虫要素が嫌い

・集合体恐怖症:目玉の多い不気味な生物などが嫌い

最初の印象とは違って深淵に進むとどんどん不気味な雰囲気になり、住んでいる生き物も伴って不気味なものに変化していきます。

・ゲームとしての刺激的な体験や、大量の数字が踊るのを期待している人

全く向いていません。

基本的に触らなくてもほとんど時間が解決してしまうゲームです。

ゲームを触れないほど忙しい人が、ゲームをやった気になれる「かもしれない」くらいしかやれることはないのです。

ご購入の際はお気をつけください。

よくある質問と回答

Q: 生き物を解説する設定テキストや、世界観を説明する設定テキストを読みたい

A: 購入者には関係の無い事情ではありますが、一人での制作体制でパブリッシャーもいないので説明テキストを用意するコストが払えません。世の中のゲームには当たり前にあるものだということは理解しています。その分生き物の種類をより多く用意してビジュアルの変化や雰囲気を楽しんでいただけるように注力しました。

どうしてもテキストを読みたい方は購入を控えることをオススメします。

買ってプレイしてガッカリさせてしまったなら申し訳ないです。

Q:放置できる時間が短く感じる

A:このゲームは、一般的に放置ゲームと呼ばれるものほど、放置をすることが目的のゲームではありません。

あくまでも、「放置要素がある」という程度で考えておくとより楽しめるのではないかと思います。

もし放置時間をより長くしたいという場合は、他の要素よりも優先的にポイント容量の限界を拡張する方向にポイントを割り振っていくことをオススメします。

(体験を損ねずにより良い調整ができないか検討中です)

Q:翻訳が荒い

A:本作は機械翻訳を使って翻訳を行っています。

逆翻訳などで内容を確認しながらできる限りは伝わりやすくなるよう努めているつもりですが、機械翻訳による弊害が気になる場合は、購入しないことをオススメします。