2023年9月10日、インディーゲームパブリッシャー「PLAYISM」が取り扱う最新タイトルを紹介する番組「PLAYISM Game Show 2023.9.10」が、YouTubeとニコニコ生放送にて公開された。
今回が初出の情報を含めて、2023年秋以降にリリースが予定されている国内外のインディーゲーム9タイトルの最新情報が届けられた形だ。

Refind Self: 性格診断ゲーム
個人ゲーム開発者のLizardry氏が手掛ける、ADVゲームとそのプレイから診断された性格データを楽しむ探索型アドベンチャーゲーム『Refind Self: 性格診断ゲーム』が、PLAYISMのパブリッシングタイトルとして、Steam・Google Play・App Storeにて2023年11月にリリースされることが発表された。
また、2023年9月21日から9月24日まで開催される「東京ゲームショウ2023」のPLAYISMブースでは、本作の体験版が公開される。内容は体験版専用となり、所定のプレイ時間を迎えると性格診断とその結果が表示される仕様だ。
試遊された方には、ゲーム内でも使用されている性格アイコンをデザインしたマスキングテープが配布される。さらに、X(旧Twitter)を利用したキャンペーンも用意されるとのことだ。


電気街の喫茶店
インディーゲーム開発スタジオ"冒険者酒館"が手掛ける、大阪日本橋が舞台のメイド喫茶スローライフ・アドベンチャーゲーム『電気街の喫茶店』が、PLAYISMのパブリッシングタイトルとして、Steamにて2024年予定でリリースされることが発表された。
また、2023年9月21日から9月24日まで開催される「東京ゲームショウ2023」のPLAYISMブースでは、本作の冒頭部分の街歩きを楽しめる体験版が公開される。
試遊された方には、メインヒロインのブロマイド写真(4種類のうちランダムで1枚)と、主人公が経営する「ふわふわ喫茶店」のポイントカードが配布されるとのことだ。


Ib(イヴ)
個人ゲーム開発者のkouri氏が手掛ける、不気味な美術館が舞台の2Dホラー探索型アドベンチャー『Ib(イヴ)』が、PlayStation 4/5にて2024年3月14日にリリースされることが発表された。
本作は、2012年2月にリリースされた同名タイトルのリメイク作品となり、2022年4月11日にSteam版、2023年3月9日にNintendo Switch版が既にリリースされている。
今回リリースされるパッケージ版では、作品のラフスケッチやゲルテナ作品一覧などを収録したA5サイズのアートブックが永久同梱特典として付属する。また、ゲーム内に登場するゲルテナ作品のひとつ「ミルクパズル」が付いた限定生産の豪華版BOX版も併せて販売されるとのことだ。

薔薇と椿 〜お豪華絢爛版〜
インディーゲーム開発スタジオ"NIGORO"が手掛ける、椿小路家に巻き起こる女性たちの権力闘争の物語を描いたビンタバトルアクションゲーム『薔薇と椿 〜お豪華絢爛版〜』が、Nintendo Switch ダウンロード専用ソフトとして2023年9月11日より予約開始。9月19日にリリースされることが発表された。
新たにNintendo Switch向けに最適化された本作では、Joy-Conの振り操作と画面スワイプの2パターンでビンタバトルを楽しめる。

ジャーニーレコード
インディーゲーム開発スタジオ"東風クリエイト"が手掛ける、魔眼カメラとクリスタルで世界の視点を切り替えて進むアクションRPG『ジャーニーレコード』が、PLAYISMのパブリッシングタイトルとして、Steamにて2024年予定でリリースされることが発表された。
また、2023年9月21日から9月24日まで開催される「東京ゲームショウ2023」のPLAYISMブースでは、本作の完成度を高めることを目的としたプレイテストが実施される。体験を目的としたものとは意が異なるので、参加された方は積極的なフィードバックに協力しよう。
参加者にはオリジナルポストカードが配布されるとのことだ。


探偵死神は誘う
個人ゲーム開発者の"静彼海(SHIZU KANO UMI)"氏が手掛ける、ローグライト推理ゲーム『探偵死神は誘う』が、PLAYISMのパブリッシングタイトルとして開発中であることが発表された。
また、2023年9月21日から9月24日まで開催される「東京ゲームショウ2023」のPLAYISMブースでは、本作の完成度を高めることを目的としたプレイテストが実施される。体験を目的としたものとは意が異なるので、参加された方は積極的なフィードバックに協力しよう。
参加者にはオリジナルポストカードが配布されるとのことだ。


少年期の終り
インディーゲームレーベル"WSS playground"がプロデュースし、ゲーム制作サークル"ブリキの時計"が手掛ける、ジュブナイルSFホラーアドベンチャーゲーム『少年期の終り』が、WSS playgroundとPLAYISMの共同パブリッシングタイトルとなることが発表された。
2ヶ月に1話という連載形式で配信されることとなる本作は、Steamにて2023年秋の連載開始を予定している。
また、2023年9月21日から9月24日まで開催される「東京ゲームショウ2023」のPLAYISMブースでは、本作の体験版が初公開される。試遊された方には、オリジナルノベルティ「切符型カード」が配布されるとのことだ。


Touhou Luna Nights
インディーゲームレーベル"WSS playground"と、インディーゲーム開発スタジオ"Team Ladybug"が手掛ける、東方Project二次創作2D探索型アクションゲーム『Touhou Luna Nights』のPlayStation 4/5版が、2024年1月25日にリリースされることが発表された。
Nintendo Switch, PlayStation 4/5のパッケージ版も同時リリースとなり、初回限定特典としてオリジナルサウンドトラックが付属。さらに、初回生産限定のデラックス版には描き下ろしの特製ボックス、登場キャラクタードットアイコン缶バッジ8種、描き下ろし着せ替えジャケットが付属する。
パッケージ版は2023年9月10日22時から順次予約開始となり、各店舗別特典も用意されているので、詳細は公式サイトよりご確認いただきたい。
また、2023年9月21日から9月24日まで開催される「東京ゲームショウ2023」の株式会社ハピネットのブースでは、PlayStation 5の体験版が公開される。試遊された方には、オリジナルアクリルキーホルダーが配布されるとのことだ。

グノーシア
インディーゲーム開発スタジオ"プチデポット"が手掛ける、1人用SF人狼ローグライトテキストアドベンチャーゲーム『グノーシア』の、PlayStation 4/5, Xbox One/Series X|S, Microsoft Store版が、2023年12月14日にリリースされることが発表された。
PlayStation 4/5パッケージ版も同時リリースとなり、初回生産特典として「特製リバーシブルジャケット2枚セット」と「ジョナスのドッグタグ」が付属する。また、PLAYISMストアで購入できるオフィシャルストア限定特典付き豪華版には「銀の鍵」が付属するとのことだ。

東京ゲームショウ2023 出展情報
2023年9月21日から9月24日まで開催される「東京ゲームショウ2023」のPLAYISMブースでは、今回出展が発表されたタイトルに加えて、前回2023年8月20日に配信された「PLAYISM Game Show 2023.8.20」の発表タイトルも体験版が試遊可能とのことだ(『34EVERLAST』はトレーラー出展のみ)。
- WORLD OF HORROR(恐怖の世界)
- SCHiM(スキム)
- BREAK ARTS III
- The Star Named EOS
- カニノケンカ・ニ Fight Crab 2
- EDEN.schemata();(エデン・スキマータ)
- メタルブリンガー
- ファントムローズ 2 サファイア
- 34EVERLAST
いずれも試遊された方には、タイトル毎にさまざまなノベルティグッズが配布されるとのことなので、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。
前回の「PLAYISM Game Show 2023.8.20」の発表タイトルは、弊誌でも記事を公開しているので、併せてチェックしていただければ幸いだ。

基本情報 | PLAYISM |
---|---|
公式サイト | playism.com |
公式X(旧Twitter) | @playismjp |