2024年9月26日~29日(一般公開日は28~29日)にかけて、千葉・幕張メッセにて開催された「TOKYO GAME SHOW 2024 - 東京ゲームショウ2024(以下、TGS2024)」の出展作品より、筆者が注目する魅力的なタイトルをピックアップしてご紹介しよう。
なお、基本的には今後リリース予定の開発中のタイトルや、ローンチから間もないタイトルを対象としている。


リゾートを巡って謎解きを繰り広げよう
『Reso-Seeker(リゾシーカー)』は、広大なリゾートを舞台に謎解きと探索を進めていく、メトロイドヴァニア要素のある探索型アクションゲームだ。日本の個人ゲーム開発者R太氏が手掛ける。
リゾートホテルの一室で目を覚ました主人公のレナは「リゾートでやることと言えば探索!」として意気揚々と出かけていくが、ヘンテコなロボットのようなものに招待券を盗られてしまう。リゾートから追い出される前に招待券を取り戻そう――というのが、今回の試遊体験版のストーリーだ。


ゲームシステムとしては、2D横スクロールの広大なマップで構成されたリゾートを舞台に、各所に隠されたキーアイテムを見つけたり、仲間を加えたりすることで探索可能な範囲を広げていくメトロイドヴァニアと呼ばれるもの。
プレイアブルキャラクターは3人。最初はレナ1人だが、探索中に仲間が加わり、それぞれが持つ「固有アクション」を駆使することで探索範囲が広がる。例えば、レナはセンスで扇いで起こした風で障害物を動かし、もう1人の仲間ジュンキは傘でシャワーの雨を防ぐことが可能。
ちなみに、あと1人は今回の体験版では仲間にはならなかったので不明だ。

本作の特徴と言えるのが、その明るくコミカルな雰囲気。キャラクターは陽気で、ゲーム全体の色遣いもリゾートをイメージさせる明るめのカラーリング。手書きで描かれたアートワークも柔らかい印象を与えるものとなっている。
ボス戦など戦闘こそ発生するが、それも積極的に攻撃を加えるような殺伐とした戦いではなく、ギミックを理解してどうすれば倒せるかということを考えさせる謎解き重視。アピールポイントとされていた「明るいメトロイドヴァニア」というフレーズがばっちり当てはまるものだ。

その謎解き要素は柔軟な思考が必要で、そういう意味ではなかなか歯ごたえがあると感じたが、頭をひねって考えることが楽しいというプレイヤーには特におすすめできそうだ(ちなみに筆者は、開発者のR太氏にヒントを出しまくってもらっていた)。
『Reso-Seeker(リゾシーカー)』は、PC(Steam)とコンソール(Nintendo Switch)にてリリース予定で鋭意開発中だ。

iGi4期生としてのサポートタイトル
今回のTGS2024出展ブースでは、開発者のR太氏からお話を伺うことができた。
舞台をリゾートとしたのは小さい頃に探検が好きだったところから来ているそうで、ニンテンドーゲームキューブの『スーパーマリオサンシャイン』の雰囲気にインスパイアされて制作しているとのこと。

現時点で開発期間は2年ほどになるとのことだったが、2024年4月より、株式会社マーベラスが主催する日本在住のインディークリエイターのための無償インキュベーションプログラム「iGi indie Game incubator(以下、iGi)」の4期生として選出されている。
iGiが提供するのは、「開発面・ビジネス面の専門家によるトレーニング」「作品のブラッシュアップのためのサポート」「露出・成長機会の提供」。その機会は半年間に限られているが、個人開発として1人では気づき得ない知見を得られることは大きいとし、今回出展された体験版のビルドも大きくブラッシュアップされている。

今年7月に京都で開催された「BitSummit Drift(ビットサミット ドリフト)」に続き、TGS2024もiGiの共同出展となっており、この機会に得られるフィードバックも大きいだろう。
あと1~2年ほどでリリースに漕ぎ着けたいとのことだったが、その完成に期待したいタイトルだ。
基本情報 | Reso-Seeker(リゾシーカー) |
---|---|
開発 | R-ta Games |
販売 | R-ta Games |
配信日 | 未定 / 日本語有り |
定価 | 未定(Steam) |
未定(Nintendo Switch)※ストアページ未公開 |