パズル感覚でスタイリッシュさを追求! 試行錯誤が楽しいレトロフューチャーな2Dアクション『Haneda Girl』プレイレポート

朝比奈 / Asahina

2025/05/27

本稿は事前にレビューキーをご提供いただき、執筆しています。

Haneda Girl』は、生身のキャラクターと搭乗型ロボットを切り替えながら、スタイリッシュに脅威を排除していく2Dアクションゲームだ。スペイン・バルセロナのゲーム開発スタジオ"Studio Koba"が手掛ける。

毎日のようにアーケード筐体で『ハネダガール』をプレイする少女"千地若葉(チチワカバ)"は、史上最高の凄腕プレイヤーとして開発者の中村教授にスカウトされた。ゲーム内へとダイブし、彼女自身がハネダガールとなってデータ帝国をテクノ軍団ハッカーノーツの魔の手から守り抜くのだ!

デジタルワールドで伝説のヒーローとなって戦った、前作『Narita Boy』と世界観を同じくし、インディーらしい尖りが刺さる人は刺さるような独特なノリと雰囲気が癖になる本作について紹介しよう。

Steamで10% OFF:Haneda Girl
ハネダガールは、残忍で熱狂的なアクションを備えたアクション プラットフォーマー ゲーム。 プレイ可能な2つのキャラクター間で切り替わるクリーンなステージ。弾丸かスラッシュかはプレイヤーの選択次第。創造力を発揮した様々なアプローチで脅威を倒せ!

キャラとメカを駆使して攻略しよう!

本作のゲームシステムは、2D横スクロールで展開されるステージ攻略型のアクションゲーム。マップのルート上に存在する各セクションへと侵入し、一定の広さを持ったステージ内の敵勢力を手持ちのアクションを駆使して全滅させ、ゴールゲートへと飛び込めばステージクリアだ。

プレイヤーが操作するのは、生身のキャラクターとしての「ハネダガール」と、いつでも呼び出して乗り降り可能な戦闘用ロボット「M.O.T.H.E.R.」。ゲームの仕様上のルールはあるが攻略法に決まりはない。互いに違った特性を持っているので、プレイヤー自身の思考を武器に攻略していこう。

ハネダガールの基本アクションは、ライトセーバーを使った近接攻撃、ジャンプ、地上/空中ダッシュ。壁面に取り付いての上下移動、その体勢からのウォールジャンプ(いわゆる三角飛び)など軽快でアクロバティックな動きが可能。

また、脆い材質の壁などを突き破ることができ、すり抜けざまに攻撃も可能なゲージ消費型の「スーパーダッシュ」。短時間だけ透明になり、敵の感知を無効化できるクールダウン型の「ゴーストモード」といった特殊スキルも用意されている。

しかし、防御力は皆無に等しく敵の攻撃を受ければなんと一発アウト。ただし、それは相手も同様なので、敵の配置を良く見て気づかれることなく華麗に倒していくのだ。

一方で戦闘用ロボット M.O.T.H.E.R.は、強力な武装となるマシンガンを装備していて、離れた位置にいる敵も容易く撃破可能。装甲があるおかげである程度は被弾しても耐えることができ、プッシュアクションで簡単に壁を破壊して敵ごと吹っ飛ばすようなパワフルさが特徴だ。

しかし、図体がデカく重量もあるためか、ハネダガールのような小回りがきかず、高い位置には登れなかったり、狭い空間には物理的に入れなかったりもする。どちらのキャラクターで進んだほうが有利なのかを良く考え、シーンに応じて使い分けていくとスムーズに進行できるだろう。

0:00
/0:17

▲実際にはここにイケてるテクノサウンドが流れている

攻略法はプレイヤー次第

このようにそれぞれのキャラクターの特性を理解しつつ、進めれば進めるほど複雑さと難易度が増していくステージを、トライアル&エラーで挑んでいくところに面白さがあるというゲームだ。

先述のとおり、基本的にはハネダガールの状態で攻撃を受けると即アウトとなり、ステージの最初からリトライとなってしまうので、最初は「どうすればあそこを上手く突破できるだろうか」を考える必要がある。

正直に言ってかなりの難易度で歯ごたえが感じられるため、本作でプレイヤーがまず目指すのは、どんな形であれクリアをすること。そして、その次にやり込み的な要素としてスタイリッシュさの追求がある。

ステージクリア時のリザルト画面では、クリアタイムやコンボ数、ゴーストモードの使用有無などに応じてスコアが算出されていく。つまり、どれだげ上手く動けたかで評価が決まるというわけだ。プレイヤーとしての腕が成熟したその時こそが、真の「ハネダガール」となれるのかもしれない。

Haneda Girl』は、PC(Steam)にて2025年5月23日より配信中。

冒頭でお伝えしたとおり、前作『Narita Boy』と同じ世界観で描かれているため、両作品をプレイすることでより楽しめるが、直接的なストーリー上の繋がりはない独立した作品となっているので本作のみ遊んでもまったく問題ない。

映画『トロン(原題: Tron)』を思わせるレトロフューチャーなデザインとテクノサウンドに惹かれた筆者は前作からのファンで、数年ぶりに訪れた新作をプレイできるこの機会を心待ちにしていた。体験すればわかるこの世界に、ぜひあなたもダイブしてみてはいかがだろうか。


基本情報 Haneda Girl
開発 Studio Koba
販売 Studio Koba
配信日 2025年5月23日
言語 日本語有り
定価 1,499円(Steam

この記事で紹介されているゲーム

Narita Boy

インディー

アドベンチャー

日本語対応
¥2,570

Haneda Girl

アクション

インディー

日本語対応
10%¥1,349
Loading...
発売日2025年5月23日
ジャンル
アクション
インディー

カテゴリ
シングルプレイヤー
Steam実績
フルコントローラサポート
ファミリーシェアリング
ストアページリンク

Haneda Girl

ハネダガールは、残忍で熱狂的なアクションを備えたアクション プラットフォーマー ゲーム。 プレイ可能な2つのキャラクター間で切り替わるクリーンなステージ。弾丸かスラッシュかはプレイヤーの選択次第。創造力を発揮した様々なアプローチで脅威を倒せ!

データ帝国へようこそ、操縦士ハネダ!

💥警告!データ帝国がハッカーナウトに侵略されている!

ハネダ操縦士"チチワカバ"と共に、恐ろしくも激しい ハッカーナウトからデータ帝国を救え!

戦術型メカ M.O.T.H.E.R. とともに、究極の"ゲームフィール" を味わうアクションに飛び込め!



斬撃か銃弾か?プレイスタイルは君次第

2人のキャラクターを切り替えながら、創造的かつスピーディー に敵を一掃しろ!

精密な操作感、クセになるゲームループ、そして今シーズン最高のテクノサウンドがプレイヤーを迎える。君の参戦を待っている。

Haneda Girl は、スタイリッシュな2Dアクション・プラットフォーマー

キャラクターを切り替えながら、最速・最適・最も効率的な方法で敵を排除せよ。戦い方は無限大。スピードランナーからカジュアルプレイヤーまで、すべてのプレイヤーに向けた設計。

失敗から学べ

リプレイ性こそが、このゲームの本質。でも心配はいらない!

刺激的なゲームフィール、短いラウンド、そしてキビキビ動く操作感が、挑戦的でありながら病みつきになる体験を保証する。

重要なのは、道そのものではなく、どのように進むかだ

🔹 斬撃か銃弾か?

🔹 M.O.T.H.E.R. を使えば安全プレイ

🔹 Haneda を使えば速攻撃破(即死リスクあり)

しかし、覚えておいて欲しい、、、

速さを求めるなら単独で、より遠くへ進むなら共に戦え

戦い方は十人十色

🔹 慎重派 → M.O.T.H.E.R. を使え!

🔹 たまに攻める気分 → M.O.T.H.E.R. と ハネダガールを切り替えろ!

🔹 突撃あるのみ → ハネダガール一択!(迷うな!)

まだまだ、あるぞ

🔹スコアを伸ばし、新たな戦術兵器をアンロックせよ

🔹戦闘用バリスティック武器が M.O.T.H.E.R. に追加可能

🔹新しい武器 = 戦術的アドバンテージ

🔹メダルを集めてゲームの深いロア(世界観)を解き明かせ

ストーリー

ハネダガール史上最強のプレイヤーである"チチワカバ"は、放課後に日向さんのカフェに立ち寄り、繰り返しデータ帝国を救うのが日課である。

ハネダガールのクリエイターであるナカムラ教授は、その腕前を見込んだ。

そして、彼女をゲームの世界に送りこみ、本物の操縦士"ハネダガール"へと昇格させた!

戦術型メカ M.O.T.H.E.R. と共に、データ帝国最大の脅威”ハッカーナウト”を完全排除せよ。

データ帝国に真の平和をもたらしてくれ。

君の参戦を待っている!

放課後に敵をぶっ倒せ!

🔹シンプルで魅力的なストーリー × 強烈なテクノサウンド

🔹ドーパミン爆発のゲームプレイがここに

ストレスに満ちた世界で、君こそがドーパミンになれ

🎮ゲームフィールは "CELESTE"

💥破壊の爽快感は "BROFORCE"

⚔️斬撃の鋭さは "KATANA ZERO"

💀死にざまは "HOTLINE MIAMI"

戦いの準備はいいか?