冒険者になったような気分も味わえるファンタジー世界の酒場経営シム『Tavern Keeper』ブースレポート【BitSummit Drift】

ばんじーよこすか

2024/07/24

2024/09/14

本稿は、BitSummit Driftに参加するUkiyo Studiosの注目タイトルをお伝えするタイアップ記事です。

2024年7月19日~21日(一般公開日は20~21日)にかけて、京都みやこめっせにて開催された日本最大級のインディーゲームの祭典「BitSummit Drift(ビットサミット ドリフト)」の出展作品より、魅力的な注目タイトルをご紹介しよう。

Tavern Keeper』は、ファンタジー世界で起こるさまざまなインタラクティブストーリーと装飾系サンドボックスの酒場経営シミュレーションゲームだ。開発は、『Game Dev Tycoon』で知られるオーストラリアのゲームスタジオGreenheart Gamesが手掛ける。

今回、筆者がブースで体験版を試遊して感じた、ファンタジー世界での酒場のビジネスシミュレーションや、日々酒場に訪れる冒険者たちのインタラクティブなストーリーの魅力をお伝えしよう。

Steam:Tavern Keeper 🍻
『Tavern Keeper』は酒場を建設して経営する、魅力いっぱいの経営シミュレーションゲーム。心の赴くままに細かく管理するもよし、焦らず飾り付けを楽しむもよし。酒場の店主になって誰よりも重要な役を担い、店をグレードアップさせて、変わり者たちが登場する愉快なシナリオを進めよう!

冒険者たちが通いたくなる酒場を作ろう

体験版では、ゲームの基本プレイを知るチュートリアルと、数日間の酒場経営を楽しめた。シミュレーションゲームは覚える操作が多くなりがちだが、本作のチュートリアルではユーモアを交えながら、1つずつ丁寧に操作方法を覚えられるようになっていた。

はじめに、とある王国の美しい町ハーフリングストンにある酒場で基本操作を覚えてから、人里離れた沼地に移動する。そこで自分がオーナーとなる酒場の名前を決めて、酒場の開店準備を進めていく。

▲営業準備を完了した証明書
▲客の並ぶ位置も考慮しつつバーカウンターを設置

酒場の経営者としてやるべきことは、大きく分けて酒場のレイアウト管理従業員の雇用管理の2つだ。レイアウトを変える際には、画面左下から該当のメニューを選択しよう。たとえば、酒場にある倉庫スタッフルームなどの部屋を作ったり、酒場の室内に設置する家具装飾品を購入したりすることができる。

また、日々来店してくる客から、「テーブルに座りたい」「トイレを使いたい」などのリクエストを時折受ける。リクエストに応えるべく、家具や設備を設置すると客の満足度が上がり、酒場の評判が上昇する。画面中央上に酒場の評判がリアルタイムで表示されるので、チェックしてみよう。

さらに、酒場の評判を上げていると酒場が「1つ星」に認定される。製品版で「1つ星」に認定されると、厨房などの新しい部屋やチャレンジがアンロックされるとのこと。客のニーズには積極的に応えて、客が何度も来店したくなる酒場を作り上げていこう。

自分好みの酒を置いて、好きな装飾品を揃えていると、まるで小学校の頃に学校の裏山で秘密基地を作って遊んでいた時のようにワクワクした。プレイしていると時間が過ぎるのを忘れてしまうほど夢中になってしまった!

▲体験版で1つ星を獲得すると、100ゴールドがもらえる!

酒場を上手く切り盛りするためには、優秀な従業員の雇用が必要不可欠。酒場には、日々個性的な従業員が応募書類を送ってくる。書類には、日給をはじめ、ホール業務や料理、清掃、雑用スキルのレベルなどが記載されている。中には、何人までならスタッフと相部屋できるかなどの細かい要求も。実際は酒場全体の配置にも影響するため、細かくとも重要な検討項目の1つと言えるだろう。

さらに、どういうわけか、前職を辞めた理由がネガティブなものでもしっかり記載されている。たとえば、他の従業員とケンカしたためなどだ。ケンカっ早い人を雇う酒場オーナーが果たして存在するのか…やや疑問はあるが、他の従業員とのバランスも考慮して適切な人材を採用していこう。

1日の営業が終わった後には、その日の売上収支が発表される。従業員を必要以上に雇うと赤字が膨らむ。しかし、採用を渋っていると客を長時間待たせることになり、酒場の評判が下がってしまう。適度なバランスを探りつつ、従業員の採用を考えていこう。

▲オークのことを考えると笑う?
▲店員をクリックすると店員の状態が画面下に表示される

冒険者たちにまつわるインタラクティブなストーリーも

最後に、本作のインタラクティブなショートストーリーについてもご紹介しよう。酒場にやってくる客は、ファンタジー世界の住人の冒険者たちだ。客がカウンターで注文するときやテーブルで座っているときに、彼らの頭上にブックのアイコンが表示されることがある。そのアイコンをクリックすると、その客に関するショートストーリーを読むことができる。

日々酒場に訪れる冒険者たちの前日譚を知れば、彼らへの愛着も一層深まる。愛すべき冒険者たちがたくさん酒場にやってきて、酒場がにぎわうのを見るのも楽しいものだ。

さらに、冒険者たちが歩んできた物語の選択肢を自分で選ぶこともでき、まるでこのファンタジーの世界の住人になった気分にもなれる。ひょっとしたら、私も呪文を唱えたら魔法が使えるのかも…なんて思ってしまう。

▲あなたの選択はどっち?
▲大繁盛の酒場ができた!

『Tavern Keeper』は、2024年10月〜12月頃に発売予定。個性豊かなファンタジー世界の冒険者たちが集まる酒場のオーナーになりたくなったら、今すぐウィッシュリストに登録しておこう。

Steam:Tavern Keeper 🍻
『Tavern Keeper』は酒場を建設して経営する、魅力いっぱいの経営シミュレーションゲーム。心の赴くままに細かく管理するもよし、焦らず飾り付けを楽しむもよし。酒場の店主になって誰よりも重要な役を担い、店をグレードアップさせて、変わり者たちが登場する愉快なシナリオを進めよう!
基本情報 Tavern Keeper
開発 Greenheart Games 💚
販売 Greenheart Games 💚
配信日 2024年第4四半期 / 日本語有り
定価 未定(Steam

この記事で紹介されているゲーム

Tavern Keeper 🍻

ストラテジー

インディー

シミュレーション

日本語対応

Game Dev Tycoon

シミュレーション

インディー

カジュアル

ストラテジー

65%¥420
Loading...
Loading...
発売日Q4 2024
ジャンル
ストラテジー
シミュレーション
インディー

カテゴリ
シングルプレイヤー
ストアページリンク

Tavern Keeper 🍻

『Tavern Keeper』は酒場を建設して経営する、魅力いっぱいの経営シミュレーションゲーム。心の赴くままに細かく管理するもよし、焦らず飾り付けを楽しむもよし。酒場の店主になって誰よりも重要な役を担い、店をグレードアップさせて、変わり者たちが登場する愉快なシナリオを進めよう!



酒場を作って飾り付け、店員を雇い、食材を仕入れて、住民と出会い、店のオーナーとして酒場を切り盛りしよう!『Tavern Keeper(タバーン・キーパー)🍻』はクリエイティブな装飾系サンドボックスと、インタラクティブな短編が一緒になった、細かい管理を楽しむ経営シミュレーションゲーム。

『Game Dev Tycoon』を手掛けたGreenheart Games 💚の二作目となる本作が、約10年の開発期間を経てついにリリース!




役割を全うする


酒場づくりは王国のへんぴな土地にある骨組みから始まる。部屋を作ってアイテムを設置し、保管場所に必要なものを蓄えて、店員を雇い、お店にやってくる変わった客のニーズに応えよう。目標は、うまく経営をこなして大型の酒場を展開していくこと。新しいメニューやドリンク、部屋、サービスなど、提供できるものを増やしていこう。




詳細なシチュエーション


シチュエーションの一例:今日は掃除係が風邪を引いている。溜まったほこりに運悪く暖炉の火花が落ち、火が燃え移ってしまった。いつもなら適切に対応してくれる店員たちだが、人の多い従業員宿舎で一晩にして半数が風邪をもらい、寝たきりの状態だ。注文は溜まる一方で、イライラした客は怒りに燃えている。しかし、燃えているのは客の怒りだけではない。酒場も燃えている。つまり火事だ。これはマズい、早く消防隊を呼ばなくては…

『Tavern Keeper』では、温度に関するシミュレーションや豊富なキャラクターの性格など、数十の要素から予想できないような組み合わせが可能で、細かいシミュレーションを飽きずに楽しむことができる。しかもどんなシチュエーションにも対応できるツールがあるから心強い。




ハプニングを楽しむ


奇抜なキャラクターの数々が登場するファンタジー世界で、シングルプレイのシナリオを進めよう。インポスター症候群の変身キャラから、断末魔ならぬ死後の苦しみにあえぐがい骨まで、いつも酒場では何かしらのサプライズが起きては毎度のごとく店主の助言が求められる。




アートを追求せよ!

建築や装飾、制作が好きな人には『Tavern Keeper』のデザインモードがおすすめ!


「テーブルにはろうそくを一本だけ置きたい」、「椅子で豪華なクッションの要塞を作りたい」なんていう希望もすべて実現可能。さらに、数回クリックするだけでみんなに作品をシェアできる!

ウィッシュリストの追加とフォロー

💚 リリース日に近づくにつれて、本作についてさらなる情報を公開していく予定です。ゲーム内容紹介トレーラーの視聴や主要なゲーム情報の入手など、お知らせを先取りしたい方はぜひウィッシュリストへの追加とフォローをお願いします!