過酷な戦時下を一市民として生き抜く名作ADV『This War of Mine』10周年を記念したアナログレコード版サウンドトラックをリリース

朝比奈 / Asahina

2025/04/16

2025年4月16日、ポーランド・ワルシャワのゲーム開発スタジオ・パブリッシャー"11 bit studios"は、敵に包囲された戦時下の都市で一般市民が必死に生き残ろうとするサバイバルアドベンチャー『This War of Mine』のリリース10周年を記念した、アナログレコード版オリジナル・サウンドトラックをリリースしたことを発表した。

同スタジオは、これまでに『This War of Mine』『フロストパンク』『フロストパンク2』をリリースしており、2025年6月13日には最新作『The Alters』のローンチも控えている。いずれも過酷な状況下におけるモラルとリアリズムが追求された作品として、国内外から高く評価されているタイトルだ。

本作では、敵軍に包囲された戦時下の荒廃した都市を舞台に、必死に生き抜こうとする一般市民の姿が描かれる。

ゲームシステムは昼夜のサイクルからなるサバイバルアドベンチャーで、昼間は拠点となる隠れ家の環境を整えるため、必要なモノをクラフトしたり、共に隠れ住む住人同士で助け合ったりしながら生活をしていく。夜間には隠れ家から物資を求めて探索に赴き、その時々で奪い奪われ、危険で非常な決断に迫られることもあるという、戦争の悲惨さと過酷さをプレイヤーは体験していくこととなる。

オリジナル・サウンドトラック自体は、2015年3月28日よりSteam上でデジタル版が配信されており、他にもSpotify・YouTube・Amazon Music・Bandcampなどのプラットフォームでもストリーミング配信されているが、今回新たに物理媒体でのアナログレコード版がリリースされた形だ。同作としては、初のアナログレコード化となる。

2024年11月15日に10周年を迎えたタイミングで予約を受け付けていたものが今回リリースされたが、同時に一般販売も開始されており日本からも注文することが可能。

価格は€34,00(現在の為替レートで約5,500円)+国際配送料。レコード用マスタリングは、さまざまな楽曲を手掛けてきたChris Bethge氏が担当している。販売元はドイツ・ケルン拠点とするレコードレーベル&オンラインストア"Black Screen Records"で、ゲーム&アニメのサウンドトラックや、日本のポップミュージックを取り扱っている制作会社だ。

アナログレコードは特有の音質を持ち、CDやデジタル音源とはまた違った音を楽しめるのが魅力だ。また、12インチ(約31.5cm四方)のジャケットサイズとそのデザインは、コレクションとして飾って楽しんでもいいだろう。

Black Screen Recordsのオンラインストア(ストアページはこちら)から注文可能なので、興味のある方は手に取ってみてはいかがだろうか。


基本情報 This War of Mine
開発 11 bit studios
販売 11 bit studios
言語 日本語有り
配信日 2014年11月15日 / Steam
定価 2,300円(Steam
1,980円(Epic Games Store
$19.99(GOG
2,310円(PlayStation 5
2,350円(Xbox Series X/S
2,200円(iOS
1,600円(Android

この記事で紹介されているゲーム

This War of Mine Original Soundtrack

シミュレーション

インディー

無料プレイ

アドベンチャー

This War of Mine

シミュレーション

アドベンチャー

インディー

日本語対応
¥2,300

フロストパンク2

ストラテジー

シミュレーション

日本語対応
¥5,200

フロストパンク

ストラテジー

シミュレーション

日本語対応
¥3,400

The Alters

アドベンチャー

日本語対応
Loading...
Loading...
Loading...
発売日2024年9月21日
ジャンル
ストラテジー
シミュレーション

カテゴリ
シングルプレイヤー
Steam実績
Steamクラウド
ファミリーシェアリング
Steamトレーディングカード
Steamワークショップ
ストアページリンク

フロストパンク2

地球全体を荒涼の地に一変させたブリザードから30年後。そんな世界を舞台にしたソサエティ・サバイバルゲームが「Frostpunk 2」だ。貴方の使命は、終わりなき冬のもたらす危機や、貴方の動向から目を離さない評議会内の各派閥とのせめぎ合いに対処しつつ、街を発展・拡張・進歩させていくことだ。

ロードマップ

皆様のフィードバックを受け、パッチや修正、ゲーム体験をよりよくするアップデートなどを追加して、ゲームの改善に尽力しております。このロードマップは2025年以降の展開を少しだけお見せするものです。コンソール版発売、無料の大規模コンテンツアップデート、DLC発売などで、皆様の「フロストパンク2」体験がさらに広がる予定です。


ゲームについて

「Frostpunk 2」では、シティサバイバルというジャンルがさらに進化する。プレイヤーは「スチュワード」の役職に就き、破局的寒波によって雪に閉ざされた世界で次々に襲い来る災厄を切り抜けるべく、自らの「街」を導いてゆく。街に巨大な「地区」を建設すれば、必要なものや要求が次々と提示される。街の住民たちの中には対立し合う「派閥」があり、それらの利害のすり合わせも重要な仕事だ。街がますます多くのものを求め、派閥の力が増大していく中、未来は見通せない。社会の舵取りはあなたに託されている。

終わりなき冬に閉ざされた世界。人類の生存の可能性を繋ぐには、街を拡大するほかない。街の成長のためには石炭や石油といった資源が欠かせない。また住民には十分な食料を提供し、寒さに凍えないようにする必要がある。「Frostpunk 2」におけるあなたの使命は、終わりなき需要と供給のサイクルに対応することだ。

人口が着々と増えるにつれ、街を統治し、住民の求めに応えることはますます困難になっていく。街に住まう多くの集団の利害の調整は、慎重に行おう。

街の住民は、あなたの政治に意見を述べたいと思っている。各派閥の信条や理想とする未来はそれぞれ異なるが、権力への渇望だけは共通している。評議会での同盟関係の構築は慎重になされなければならない。

「Frostpunk 2」のストーリーは、凍りついた荒地を舞台とする章仕立ての物語である。スチュワードの人生を通して語られるこの物語では、多数の人命という重荷を引き受ける指導者の責務を実感できる。一方、サンドボックスモードの「ユートピア・ビルダー」では、プレイ時間に制限がない。無限に社会やインフラの実験を行うことができる。

「Frostpunk 2」には広範かつ多彩に使えるMODツールを完備。「Frostkit」を使えば、独自のマップ、モデル、シナリオをゲーム内で作成できます。街の未来はあなたの想像力で無限に広がる!