その男に手を出してはいけなかった。愛犬を奪われた男の怒りが炸裂するFPS『Darkenstein 3D』体験版レポート

朝比奈 / Asahina

2025/05/24

Indie Gemは、リリースを控える期待の作品群から、明日を煌めく原石のようなタイトルを発掘し、体験版を元に紹介していくコーナー!


Darkenstein 3D』は、クラシックなファーストパーソンシューター(FPS)の『DOOM』や『Wolfenstein 3D』にインスパイアされたレトロスタイルのシューティング・アクションゲームだ。スペインの個人ゲーム開発者のRowye氏が手掛ける。

1940年、第二次世界大戦下のドイツ。その日、男は怒りに震えていた。アメリカでヘマをやらかして方々をさすらい、祖国ドイツへと戻ったところでゲシュタポ(ナチス・ドイツの国家秘密警察)にからまれ、忠実なる愛犬Guntherを奪われてしまったのだ! ナチスへの復讐と愛犬の救出のため、男はたった1人で敵陣の只中へと乗り込んでいくのだった。

Steam:Darkenstein 3D
A retro shooter inspired by the older Wolfenstein and Doom games. A tribute of sorts, if you like, where I aspire emulate the games I love the most and that requires a certain amount of skill to complete, while adding a few personal and more current-day touches.

愛犬を救うため敵の拠点で暴れ回れ!

本作のゲームシステムは、プレイヤーが操作キャラクターの主観的な一人称視点でゲームを体験し、さまざまな銃器と近接攻撃(キック)を使って敵と戦っていくというFPSタイトルとしては見慣れた感のあるオーソドックスなものだ。

武器は探索中に発見することで増えていき、ハンドガン、アサルトライフル、ショットガンは基本として、さらにガトリングガンやロケットランチャーなどバラエティ豊か。弾薬、グレネード、回復アイテムなどは、ステージ上に浮かんでいるものを拾うだけでいいのでシンプルで迷いがない。

戦い方もシリーズ初期頃の『DOOM』や『Wolfenstein』にインスパイアされているため、遮蔽物へ身を隠すようなカバーアクションはなく、サイトを覗き込んで狙いを定めるようなこともない。腰だめ同然に銃を構え、照準は体ごと向きを変えてぶっ放す昔ながらのスタイル。

画面下のUI(ユーザーインターフェース)部分に表示される、残り体力に応じて表情が変化する髭面の主人公のフェイスアイコンも『DOOM』ライクで、なんとも味があっていい感じだ。どう見てもドワーフにしか見えない。

戦いの舞台となるのはナチスが拠点とする城塞、地下壕、谷などロケーションはさまざまで、製品版では全部で13レベルのステージが用意される予定。各ステージはそれなりに広く、基本的にはロックされた扉を開くキーを探し出すというサイクルで進んでいく。

道中では主人公の行く手に立ちはだかるナチス兵を相手取ることになるが、どうやらおかしな事態に陥っているらしく、ゾンビ兵やスケルトン兵までもが登場。そんなSFやファンタジー要素が混ざってくるあたりは『Wolfenstein』を彷彿とさせるかのようだ。

もちろん雑魚敵だけではなく、最深部には体力もデカさも桁違いの強力なボスも待ち受けており、詳細は伏せるがダメージを与えるためにはしっかりギミックもこなさないといけないような攻略も必要となってくる。

往年の名作にインスパイアされたこのような作品は数多くリリースされているが、本作はシンプルに手触りが良いと思えるプレイフィールがポイント。難易度は3段階用意されているが、ノーマルでも結構な歯ごたえがあるので気持ちよさ重視ならばイージーで進めるのも有りという印象。

ビジュアルについても適度にレトロな雰囲気を残しつつも、昔のゲームをリマスターしたぐらいの程よいグラフィックとなっているのもプレイしやすいところだろう。

Darkenstein 3D』は、PC(Steam)にて2025年のリリースに向けて鋭意開発中。対応言語は英語のみで、作中のストーリー展開はテキスト表示され、主人公もフルボイスで喋るが、深く考えずにとりあえずドンパチやらかしたい方にとってはさほど問題なく楽しめることだろう。

現在、Steamでは体験版が配信中だが、それとは別にアルファプレイテストが実施されており、本稿もその内容を元に執筆している。既にテスター募集は締め切られているが、7月末~8月頃に再度テストを行う予定だそうなので、興味がある方は公式Discordに参加してアナウンスを待ってみてはいかがだろうか。

Darkenstein 3D-🔔 Darkenstein 3-D Alpha Playtest Now Live!-Steamニュース
Darkenstein 3D’s Alpha Playtest is live! Join my Discord to grab the build, explore 12 levels plus an early boss arena, and share feedback to shape the final release.

▲公式Discordへの参加はこちらから


基本情報 Darkenstein 3D
開発 Rowye
販売 Rowye
配信日 2025年
言語 日本語無し
定価 未定(Steam

この記事で紹介されているゲーム

Darkenstein 3D

アドベンチャー

アクション

Wolfenstein 3D

アクション

¥498

DOOM + DOOM II

アクション

日本語対応
¥1,383
Loading...
発売日1995年4月30日
ジャンル
アクション

カテゴリ
シングルプレイヤー
フルコントローラサポート
Steamクラウド
ファミリーシェアリング
マルチプレイヤー
共有/分割画面
Remote Play Together
PvP
オンラインPvP
LAN協力プレイ
LAN PvP
共有/分割画面でのPvP
協力プレイ
共有/分割画面での協力プレイ
オンライン協力プレイ
クロスプラットフォームマルチプレイヤー
ストアページリンク

DOOM + DOOM II

id Software開発、1993年と1994年に当初リリースされた2作品が、新たに強化された要素を含む決定版として、『DOOM + DOOM II』のワンパッケージとなって登場する。

機能一覧


ゲームについて

id Software開発、1993年にリリースされた『DOOM』は、ファーストパーソン・シューティング(FPS)の先がけとして広く普及し、すべてのFPSの礎を築いた。翌1994年にリリースされた『DOOM II』も、名作の続編として高く評価されている。そして今回、新たに強化された要素を含む決定版として、両作品がワンパッケージの『DOOM + DOOM II』となって登場する。

収録内容:
  • - DOOM¹
  • - DOOM II¹
  • - TNT: Evilution
  • - The Plutonia Experiment
  • - Master Levels for DOOM II
  • - No Rest for the Living
  • - Sigil
  • - Legacy of Rust(id Software、Nightdive Studios、MachineGamesが共に手掛けた新エピソード)
  • - 新しいデスマッチマップパック(26マップ)

『DOOM + DOOM II』には、合計187のミッションマップと43のデスマッチマップが収録されています。

新たな強化要素
- オンライン、クロスプラットフォームのデスマッチおよびCO-OP(最大16人まで参加可能)²

- ゲーム内MODブラウザによるコミュニティ公開MODサポート²'³

- 『DOOM』と『DOOM II』のオリジナルMIDIサウンドトラック、またはAndrew Hulshultによる最新のIDKFAバージョンを選択できます(新しい『DOOM II』サウンドも収録)

- 最大4K解像度をサポートするマルチスレッドレンダリングによるパフォーマンスの向上⁴

- KEXエンジン採用

- BOOMソースの互換性により、過去25年間にコミュニティが作成した何百種類ものMODをゲーム内で公開

- 読みやすい最新フォントをはじめ、ハイコントラストモードやマルチプレイヤーチャットでのテキスト音声変換/音声テキスト変換など、遊びやすさ向上のためのオプションを用意

- 新たに8言語に対応:スペイン語(メキシコ)、ポルトガル語(ブラジル)、ポーランド語、ロシア語、日本語、韓国語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)

既存要素の強化
- グラフィックの向上

- 最新のコントローラー対応

- 武器を素早く切り替えられる武器カルーセル

- マウスとキーボードの操作性向上

- デスマッチとCO-OPで最大4人のローカル画面分割に対応

- REKKR、Revolution!、Syringe、Double Impact、Arrivalなどを含む、注目のコミュニティMOD²'³! コミュニティのMOD製作者たちによって追加されるシングルプレイヤーMODの果てしなく広がるリストにご期待ください。

- 60 FPSおよびネイティブ16:9対応 - 最大1080p

- オリジナルハードウェアを使用したオリジナルゲーム内楽曲の復元

- クイックセーブ/ロード対応

- DeHacked MOD対応


¹ 『DOOM (1993)』と『DOOM II』のオリジナルDOS版はSteam版に含まれます。

²

³ MODは別途インストールが必要です。インストールするにはシステムの空き容量が追加で必要になります。

⁴ 互換性のあるディスプレイが必要です。

収録されているゲームについて:
Doom (1993) - オリジナル版
デーモンの襲来により海兵隊は息絶えた… ただ1人を除いて。地獄に対抗する最後の砦として、未だかつてないほどの激しいバトルに身を投じよう。1993年にリリースされたオリジナル版に、公式コンテンツすべてと「Episode IV: Thy Flesh Consumed」を完全収録。オリジナル版『DOOM』を余すところなく体験しよう。

Doom II – オリジナル版
地獄が地球を侵略した。地球を救うためには、さらに強力な武器で手強いデーモンと戦わなければならない。本作は革新をもたらした『DOOM(1993)』の続編として高い人気を誇っている。圧倒的な破壊力のスーパーショットガンを手に、凶悪なボス、罪の聖像に立ち向かえ。激しいFPSアクションを体験せよ。

TNT: Evilution
UACが木星の衛星に移した実験の拠点。ある時、補給船と誤識別された1隻の宇宙船が立ち入りを許可される。しかし基地に近づいた宇宙船から姿を現したのはデーモンたち。仲間たちは残らず殺され、あるいは生きる屍と化してしまう。今回戦うのは生き残るためではない、復讐するためだ。

The Plutonia Experiment
国の最高科学者たちがあらゆる手段の限りを尽くして地獄に繋がる7つのゲートを閉じるも、1つのポータルが開かれたままだった。アンデッドが世界を支配する前に、荒れ果てた基地を進み、ゲートキーパーのデーモンを倒し、ヘルポータルを閉じなければならない。 

Master Levels for DOOM II
本拡張コンテンツには、20種類の追加ステージを収録。ゲーム本編と比べても引けを取らない地獄の恐怖とアクションが満載。各ステージは独立デザイナーが作成し、id Softwareが監修している。

Sigil
id Softwareの共同創立者であるJohn Romeroが手掛けた新たな18マップからなるエピソードサイズのMOD「Sigil」は、時系列的には『DOOM (1993)』と『DOOM II』の間のエピソードとなる。地獄の門番であるバフォメットが神秘の印で最後のテレポーターを故障させた結果、プレイヤーは地獄のさらに闇深い岸辺にたどり着く。悪魔だらけのこの地獄のふちで戦い抜き、サタンの使徒たちに挑み、ついにあなたは地球の救世主として帰還を果たすことになる。

Legacy of Rust
id Software、Nightdive Studios、MachineGamesの共同制作である「Legacy of Rust」は「DOOM」の最新エピソードで、「DOOM II」以来初の、新たなデーモンと武器に重点を置いた公式エピソードになる。16マップの本エピソードは、それぞれ8マップある「The Vulcan Abyss」と「Counterfeit Eden」の2つに分かれている。